こんにちは。池田接骨院院長の小川です。
今日は腰の話ではなく、
巨人軍、沢村投手の
「鍼治療による長胸神経麻痺
(ちょう-きょう-しんけい-まひ)」
のお話をしていきたいと思います。
長胸神経とは・・・?

頸椎(けいつい:首の骨)から起こり、
胸部の側面を通ります。
長胸神経は前鋸筋(ぜんきょ-きん)という
筋肉を動かします。

長胸神経は長く、しかも浅い場所を
通るため、刺激を受けやすい神経でもあります。
長胸神経麻痺とは?
「リュックサック麻痺」とも呼ばれます。
リュックサックを背負った時に、
圧迫が起こり、麻痺が出ることがあります。

長胸神経が麻痺すると?
長胸神経は前鋸筋を動かすので、
前鋸筋の動きが悪くなります。
前鋸筋は壁に手をついて、
押し込むような動きのとき働きます。
この筋肉が働きにくくなると、
「翼状肩甲(よくじょう-けんこう)」と
呼ばれる状態になります。

これは肩関節(肩甲骨)に大きく影響する、
筋肉なので、プロのピッチャーに
とっては大変な話です。
ちなみに沢村投手の騒動の流れは、
次のようになっています。
【巨人】球団が沢村に謝罪…
施術ミスで神経麻痺
http://www.hochi.co.jp/giants/20170910-OHT1T50101.html
この記事を読むと、
「鍼治療おっかねー!」
ってなっちゃいますよね。
それで、「全日本鍼灸(しんきゅう)学会など9団体」が
回答書を求め、巨人軍が次の記事のように
発表しました。
【巨人】沢村の故障原因めぐり、
はり治療鍼灸学会などに回答書
http://www.hochi.co.jp/giants/20171109-OHT1T50300.html
お医者さんが、証拠もないまま軽い感じで
鍼治療のせいだといった感じですね。
(そんなことは無いと願いたいですが)
巨人軍が選んだトレーナーが、
そんな事故を起こすとは、
考えにくいと思いますが・・・。
まあ私は鍼の資格を持っていないので、
詳しいことは分かりません。
でも、鍼灸業界にしてみたら、
メディアの影響は物凄く大きいので、
そんな報道されたら死活問題ですよね。
「しっかり調査してもらわないと!」
と思うのは当然ですね。
本当はもっとスッキリした回答が
欲しかったのでしょうが、
これ以上ごねて泥沼になっても、
良い事はないと判断したのでは・・・。
日本は
「お医者さんの言うことは絶対!!」
という風潮があるので、
なんだかですね・・・。
まとめ
沢村投手の鍛え過ぎという、
報道もあるようです。
大学時代に筋トレと出会い、
一気に才能を開花させたようですね。
ピッチャーは球を速く投げるための、
筋肉を鍛えているので、
左右のバランスが良くないという
話を聞いたことがあります。
自分の健康を第一に考えても、
結果が出なければどうにもならない、
厳しい世界ですからね。
沢村投手には頑張って
もらいたいものです。




池田接骨院のご案内
院名 | 池田接骨院 |
---|---|
院長 | 小川敦史 |
診療項目 | 腰痛、坐骨神経痛、脊柱管狭窄症など |
所在地 | 愛知県名古屋市西区則武新町1-1-10 |
電話番号 | 052-562-5268 |
最寄り駅 | 名古屋駅 |
連絡方法 | お問い合わせフォーム |
駐車場 | 2台完備 |
営業時間 | AM9:00~PM8:00 ※完全予約制なので昼休みは設けていません |
休診日 | 日曜日、土曜日午後 ※祝日は終日診療 |
URL | http://池田接骨院.xyz |
名古屋駅からのアクセス
※名古屋駅からでしたら、車で5分ほどです。歩いて15分ほどになります。
1.ルーセントタワーに向かう
名古屋駅から大名古屋ビルジングを右手にみて、ルーセントタワーに向かって進みます。



2.牛島町の交差点を右折
次の信号(牛島町・右手にミニストップがあります)を右に曲がります。


3.輪ノ内町の交差点を直進
一つ目の信号(輪ノ内町)を越えると、左手に「ノリタケの森」があります。

4.ノリタケの森を越える
そのまま直進してください 左側に「ノリタケの森」があります。

次の信号(西藪下)も直進です。

右手に公園(桜木公園)があります。そのまま直進です。

5.左側に当院が見えてきます
右手にサークルKが見えます。そのまま直進です。

そのまま100mほど、まっすぐ進むと左手に当院があります。

Googleマップ


※ご予約多数のため1日2名様限定の紹介割引です。もし、今すぐ症状を改善できる施術をご希望でしたらお早めにお問い合わせください。優先的にご予約をお取りできるように調整いたします。
コメントを残す