こんにちは。池田接骨院院長の小川です。
今日は坐骨神経痛(ざこつ-しんけいつう)
について、お話ししていきます。
坐骨神経の解剖
坐骨神経は人の身体の中で、
最も大きな(太い)神経です。

お尻から太ももの裏側を走り、
膝の裏側まで行きます。
そして膝のやや上で
2本の神経に分かれます。
(総腓骨神経:そう-ひこつ-しんけい
と脛骨神経:けいこつ-しんけい)
坐骨神経痛とは?
坐骨神経が何かしらの刺激(圧迫など)を
受けて、痛みやしびれを出すことです。
坐骨神経痛とは「椎間板ヘルニア」や
「脊柱管狭窄症」といった
病名ではなく症状です。
痛みやシビレは、
お尻、太ももの裏、ふくらはぎ、すね…
といった場所に出てきます。
じっとしているときには、
症状は治まっていますが、
動くと痛みが強くなります。
酷くなると歩くことや寝返りも
ままならなくなります。
椅子に座っていると、
痛みが増してくる人もいます。

坐骨神経を起こす原因は
椎間板ヘルニア
脊柱管狭窄症
脊椎すべり症
梨状筋症候群(りじょうきん-しょこうぐん)
といったものがあります。
それとは別に
骨盤や背骨の歪み
筋肉の緊張が強くなる
筋肉が上手に働かなくなる
などもあります。
病院に行くと・・・
レントゲンやMRIを撮り、
「椎間板ヘルニア」や
「脊柱管狭窄症」と言われる
ことが多いと思います。
レントゲンやMRIで、
何も見つからないと、
「問題がない」となります。

そして痛みを強く訴えると、
ブロック注射を打ったり、
マッサージなどの
リハビリや牽引をします。

なぜ坐骨神経痛は起こるの?
日頃の姿勢や動作が
大きく影響してきます。
足を組んだり、横座りをしたり、
片足に体重をかけて立っていたりと、
数えあげればキリがありません。

ちょっとここで実験です!
普段自分がしている、
良く無い姿勢がありますよね?
例えば、横になってテレビを見るとか、
カバンは必ず左肩にかけるとか。
それを反対側でやってみてください。
思った以上に違和感があると思います。
いつもの体勢がしっくり
きますよね。
どんなケアをしたら良いの?
ぎっくり腰のような
痛みが強い時は、
氷で冷やしてみてください。
そこまで痛くないけど・・・
という方はお風呂に
ゆっくりつかりましょう。
お風呂上りはストレッチを
15分位かけて行いましょう。
ウオーキングなどの軽い運動や、
プールも良いですね。

「そんな事めんどくさい・・・」
と思われるのも分かりますが、
まずは自分で出来る事を、
しっかりしていきましょう。
まとめ
今日の記事はいかがでしたか?
痛みが強い時はまず医療機関を
受診してください。
まれに、隠れた病気などが
見つかることもあります。
しっかり検査をしてもらってください。
普段からケアは
しっかりしてくださいね。
坐骨神経痛はずっと
付き合っていかなければいけないと
思っているかもしれません。
しっかり治療をすれば、
治る人もいます。
諦めないで頑張っていきましょう!




池田接骨院のご案内
院名 | 池田接骨院 |
---|---|
院長 | 小川敦史 |
診療項目 | 腰痛、坐骨神経痛、脊柱管狭窄症など |
所在地 | 愛知県名古屋市西区則武新町1-1-10 |
電話番号 | 052-562-5268 |
最寄り駅 | 名古屋駅 |
連絡方法 | お問い合わせフォーム |
駐車場 | 2台完備 |
営業時間 | AM9:00~PM8:00 ※完全予約制なので昼休みは設けていません |
休診日 | 日曜日、土曜日午後 ※祝日は終日診療 |
URL | http://池田接骨院.xyz |
名古屋駅からのアクセス
※名古屋駅からでしたら、車で5分ほどです。歩いて15分ほどになります。
1.ルーセントタワーに向かう
名古屋駅から大名古屋ビルジングを右手にみて、ルーセントタワーに向かって進みます。



2.牛島町の交差点を右折
次の信号(牛島町・右手にミニストップがあります)を右に曲がります。


3.輪ノ内町の交差点を直進
一つ目の信号(輪ノ内町)を越えると、左手に「ノリタケの森」があります。

4.ノリタケの森を越える
そのまま直進してください 左側に「ノリタケの森」があります。

次の信号(西藪下)も直進です。

右手に公園(桜木公園)があります。そのまま直進です。

5.左側に当院が見えてきます
右手にサークルKが見えます。そのまま直進です。

そのまま100mほど、まっすぐ進むと左手に当院があります。

Googleマップ


※ご予約多数のため1日2名様限定の紹介割引です。もし、今すぐ症状を改善できる施術をご希望でしたらお早めにお問い合わせください。優先的にご予約をお取りできるように調整いたします。
コメントを残す