こんにちは。池田接骨院院長の小川です。
今日は脊柱管狭窄症についてお話しします。
「脊柱管狭窄症」ってどんな病気

一個一個の背骨には、缶のような部分(椎体:ついたい)と
突起が飛び出た部分(椎弓:ついきゅう)があり、
その間には穴(椎孔:ついこう)が開いています。
背骨が上下に連なると、
その穴(椎孔)も上下に繋がりトンネルになります。
そのトンネルのことを脊柱管(せきちゅうかん)と呼びます。
脊柱管の中には脊髄が通っており何らかの原因で、
脊柱管が狭くなり脊髄を圧迫して、痛みやしびれを
おこす症状を「脊柱管狭窄症」と言います。
どうして「脊柱管狭窄症」になるの
脊柱管狭窄症は「脊柱管」が狭くなってしまう病気です。
年齢を重ねることにより
脊柱管にある靭帯が肥厚することがあります。
そして脊髄を圧迫して発症します。
腰椎すべり症や椎間板ヘルニアなどの
病気に続いて発症することもあります。
どんな症状があるの
脊柱管狭窄症の症状で、いちばん特徴的なものは、
間欠性跛行(かんけつせいはこう)と呼ばれるものです。
これは、数分歩くと痛くなったり痺れが強くなったりして、
歩けなくなり、前屈みでしばらく休すむとまた、
歩けるようになるというものです。
脊柱管狭窄症の方は自転車は平気の方が多いです。
痛みより痺れを強く訴える方も多いです。
どんな治療があるの
病院ではレントゲンやMRIを撮り診断されます。
(ある程度年齢がいった方で、腰の痛みがあれば、
だいたい脊柱管狭窄症と言われることが多いです。)
痛み止めや血流改善の薬を飲んだり、
リハビリ(電気治療やマッサージ)やブロック注射などをしても、
変化がなく、痛みが引かない場合は
手術をすることもあります。
どうしようもなくなったら手術しかないの・・・?
そんなことはありません。
今まで書いてきたことは整形外科的な話で、
他にもみるべきポイントはいくつもあります。

そして、レントゲンやMRI画像では、
脊柱管狭窄症になっているのに症状が出ない人もいます。
また、画像上では何もないのに、
脊柱管狭窄症の症状を出す人もいます。
どういうことかと言いますと、
原因は別にあることもあるのです。
どこ?
それは、
「骨盤の関節(仙腸関節:せんちょうかんせつ)」もしくは
「骨盤の前にある筋肉(腸腰筋:ちょうようきん)」のこり固まりです。
もちろんそれ以外にもあるのですが、
まずは仙腸関節を整えるだけで、
症状が改善される方もみえられます。
そこで改善しなければ、筋肉にアプローチしていきます。
そのように身体のバランスを整えることにより、
マッサージでも薬でも、ブロック注射でも改善しない、
脊柱管狭窄症の痛みから解放されます。




池田接骨院のご案内
院名 | 池田接骨院 |
---|---|
院長 | 小川敦史 |
診療項目 | 腰痛、坐骨神経痛、脊柱管狭窄症など |
所在地 | 愛知県名古屋市西区則武新町1-1-10 |
電話番号 | 052-562-5268 |
最寄り駅 | 名古屋駅 |
連絡方法 | お問い合わせフォーム |
駐車場 | 2台完備 |
営業時間 | AM9:00~PM8:00 ※完全予約制なので昼休みは設けていません |
休診日 | 日曜日、土曜日午後 ※祝日は終日診療 |
URL | http://池田接骨院.xyz |
名古屋駅からのアクセス
※名古屋駅からでしたら、車で5分ほどです。歩いて15分ほどになります。
1.ルーセントタワーに向かう
名古屋駅から大名古屋ビルジングを右手にみて、ルーセントタワーに向かって進みます。



2.牛島町の交差点を右折
次の信号(牛島町・右手にミニストップがあります)を右に曲がります。


3.輪ノ内町の交差点を直進
一つ目の信号(輪ノ内町)を越えると、左手に「ノリタケの森」があります。

4.ノリタケの森を越える
そのまま直進してください 左側に「ノリタケの森」があります。

次の信号(西藪下)も直進です。

右手に公園(桜木公園)があります。そのまま直進です。

5.左側に当院が見えてきます
右手にサークルKが見えます。そのまま直進です。

そのまま100mほど、まっすぐ進むと左手に当院があります。

Googleマップ


※ご予約多数のため1日2名様限定の紹介割引です。もし、今すぐ症状を改善できる施術をご希望でしたらお早めにお問い合わせください。優先的にご予約をお取りできるように調整いたします。
コメントを残す