こんにちは。
池田接骨院院長の小川敦史です。
今日は痛風と腰痛の関係について、
お話をしていきます。
痛風とは
〚尿酸(にょうさん)とは〛
プリン体はあんきもやレバーなどに
多く含まれる物質です。
それが身体で分解された、残りカスが「尿酸」です。
尿酸は、たえず身体で作られています。
尿酸は作られる量と出される(排泄)される
量はいつも一定に保たれています。
〚正常な尿酸値は〛
血液における尿酸の濃度を、
表したものを尿酸値といいます。
7.0㎎/dlまでが基準値内となっています。
この数値を超えると、
「高尿酸血症(こうにょうさん-けっしょう)」
となり、痛風予備軍となります。
尿酸が溜まりすぎると血液中で結晶化して
関節などに沈着、炎症反応を起こし、
激痛を引き起こします。
〚痛風になると〛
「痛風」の名前の由来は、
「風に吹かれただけでも痛い」
ということからつけられました。
痛みが起こる場所は、
足の親指の付け根が最も多く、
たまに足首や膝におこることもあります。
痛風は激痛が1~2週間続きます。
痛みのため寝ていても、足にかかる
布団の重みで激痛を引き起こしたり、
寝ている横を歩かれた振動だけで激痛が走るなど、
耐えがたい痛みを感じる人もいます。
〚痛風の原因は〛
あんきもや白子、レバーなどプリン体の
含有量の多い物の食べ過ぎや、
ストレスを多く抱えている人に
起こりやすいと言われています。
また、激しい運動をしても尿酸値は
高くなってしまうので、
そういった人も痛風になりやすくなります。
プリン体の少ないビールもありますが、
アルコール自体が良くないので、
飲酒量が多い人も要注意です。
ちなみに痛風患者の95%以上は男性です。

痛風と腰痛
まず始めにお話ししますが、
必ずしも痛風だからと言って、
腰痛になるわけではありません。
痛風は足の親指の付け根が、
酷く痛みますが、その状態で歩こうと
思っても普通に足をつくことは出来ません。
そうなると、足をつかないように庇って、
身体を傾けて歩くことになります。
その状態でいると身体のバランスが
崩れて腰に痛みが発生します。
また、まれに痛風結節が
背骨(胸椎)の椎間関節に発生することがあります。
偽痛風と腰痛
痛風と似たような病気で、
偽痛風(ぎ-つうふう)というものがあります。
正式な病名は、
「ピロリン酸カルシウム結晶沈着症」
といいます。
偽痛風は、ピロリン酸カルシウム結晶が、
関節につき、炎症が起こる病気です。
還暦を過ぎた人の膝に
起こりやすいと言われています。
まれに背骨の椎間関節につくと、
激しい痛みを引き起こします。
痛風の予防
プリン体の多い食品を控える。
尿酸の排泄を促すために水を多く飲む。
アルコールは控えるか休肝日を作る。
ウオーキングなどの軽い運動を行う。
精神的ストレスを緩和する。
痛風患者は、激痛がある時は生活習慣の
反省をしますが、それが治まると
とたんに元の生活に戻る人がいます。
日頃の尿酸値のコントロールがとても
大事になりますので、痛くなくても
良い生活習慣を心掛けるようにしてください。
まとめ
痛風は生活習慣の見直しが、
最もたいせつな予防法です。
またあの痛みをぶり返さないように、
気を付けてくださいね。




池田接骨院のご案内
院名 | 池田接骨院 |
---|---|
院長 | 小川敦史 |
診療項目 | 腰痛、坐骨神経痛、脊柱管狭窄症など |
所在地 | 愛知県名古屋市西区則武新町1-1-10 |
電話番号 | 052-562-5268 |
最寄り駅 | 名古屋駅 |
連絡方法 | お問い合わせフォーム |
駐車場 | 2台完備 |
営業時間 | AM9:00~PM8:00 ※完全予約制なので昼休みは設けていません |
休診日 | 日曜日、土曜日午後 ※祝日は終日診療 |
URL | http://池田接骨院.xyz |
名古屋駅からのアクセス
※名古屋駅からでしたら、車で5分ほどです。歩いて15分ほどになります。
1.ルーセントタワーに向かう
名古屋駅から大名古屋ビルジングを右手にみて、ルーセントタワーに向かって進みます。



2.牛島町の交差点を右折
次の信号(牛島町・右手にミニストップがあります)を右に曲がります。


3.輪ノ内町の交差点を直進
一つ目の信号(輪ノ内町)を越えると、左手に「ノリタケの森」があります。

4.ノリタケの森を越える
そのまま直進してください 左側に「ノリタケの森」があります。

次の信号(西藪下)も直進です。

右手に公園(桜木公園)があります。そのまま直進です。

5.左側に当院が見えてきます
右手にサークルKが見えます。そのまま直進です。

そのまま100mほど、まっすぐ進むと左手に当院があります。

Googleマップ


※ご予約多数のため1日2名様限定の紹介割引です。もし、今すぐ症状を改善できる施術をご希望でしたらお早めにお問い合わせください。優先的にご予約をお取りできるように調整いたします。
コメントを残す