こんにちは。
池田接骨院院長の小川敦史です。
今日は「関節包(かんせつ-ほう)」
についてお話をしていきます。
関節包とは・・・?
関節包という言葉を知っている人は
少ないと思います。
これはとても大事な組織で、
身体のほとんどの関節に存在しています。
『関節の基本』
関節とは骨と骨の間のこといいます。
(ここでは肘や膝などのよく動く
関節についてお話しします。)
関節はよく動くためこすれて、
すり減っていってしまいます。
しかしそうならないために、
骨の端同士を少し柔らかくした
「軟骨」にして衝撃を和らげています。
更にその関節は関節包で包まれています。
関節包は靭帯のような膜で出来ています。
その膜は2層になっており、
外側を「線維膜(せんい-まく)」
内側を「滑膜(かつまく)」
と呼びます。
滑膜は「滑液(かつえき)」という
潤滑液を出すことにより、
関節包の中を満たします。
(※「膝に水が溜まった」とよく言いますが、
これは通常より滑液の量が増えた状態です。)
関節面ツルツルの軟骨で摩擦を軽減し、
更に潤滑液を与えることで、
関節が滑らかに動くようにしています。
これはスケートリンクの10倍
良く滑ると言われています。
ですので、関節は上手に使えば、
何十年も問題なく使えるのです。

関節包の働き
関節包は関節の動きを、
滑らかにするだけではありません。
関節を包んでいるので脱臼を防止したり、
関節を細菌やウイルスから守ったりします。
これらが一般的に言われている、
関節包の役割なのですが
他にも
関節がどの位曲がっているかを
脳に伝えるセンサーの働きをしていたり、
関節周りの筋肉の動きを
脳に伝えていたりもします。
そして、とても大事な働きとして、
関節の異常を痛みとして脳に伝えています。
関節包に存在する感覚受容器
先ほども書いたように関節包には、
様々な感覚を脳に伝える受容器があります。
それは4つに分けることが出来ます。
TypeⅠ:ルフィニ様
これは触覚や圧迫に敏感に反応します。
TypeⅡ:パチニ様
これも触覚や圧迫に敏感に反応します。
振動にも敏感に反応します。
TypeⅢ:ゴルジ様
筋肉による伸びを検出します。
TypeⅣ:自由神経終末
身体に障害を与える刺激を感受して、
痛みの信号を発生します。
関節包と腰痛
どこの関節にも関節包は存在します。
骨盤にある「仙腸関節
(せんちょう-かんせつ)」には
よりたくさんの感覚受容器が
あると言われています。
仙腸関節は2~3ミリ動きますが、
その仙腸関節に異常が起こると、
TypeⅠ、TypeⅡの
センサーが反応して
脳に痛みとして伝えます。
これが仙腸関節が原因による、
腰痛の正体なのです。
そしてTypeⅠ、TypeⅡの
センサーを刺激した治療をしようとすると、
強い刺激には反応しないので
とても弱い刺激を使わなくてはいけません。

まとめ
関節包はとてもたくさんの仕事をしています。
関節包が硬くなることにより、
関節の動きが悪くなることもあります。
前屈をした時に床に手がつかない。
50肩で腕が上がらない。
膝が硬くて正座できない。
などは関節包が影響しているかもしれません。




池田接骨院のご案内
院名 | 池田接骨院 |
---|---|
院長 | 小川敦史 |
診療項目 | 腰痛、坐骨神経痛、脊柱管狭窄症など |
所在地 | 愛知県名古屋市西区則武新町1-1-10 |
電話番号 | 052-562-5268 |
最寄り駅 | 名古屋駅 |
連絡方法 | お問い合わせフォーム |
駐車場 | 2台完備 |
営業時間 | AM9:00~PM8:00 ※完全予約制なので昼休みは設けていません |
休診日 | 日曜日、土曜日午後 ※祝日は終日診療 |
URL | http://池田接骨院.xyz |
名古屋駅からのアクセス
※名古屋駅からでしたら、車で5分ほどです。歩いて15分ほどになります。
1.ルーセントタワーに向かう
名古屋駅から大名古屋ビルジングを右手にみて、ルーセントタワーに向かって進みます。



2.牛島町の交差点を右折
次の信号(牛島町・右手にミニストップがあります)を右に曲がります。


3.輪ノ内町の交差点を直進
一つ目の信号(輪ノ内町)を越えると、左手に「ノリタケの森」があります。

4.ノリタケの森を越える
そのまま直進してください 左側に「ノリタケの森」があります。

次の信号(西藪下)も直進です。

右手に公園(桜木公園)があります。そのまま直進です。

5.左側に当院が見えてきます
右手にサークルKが見えます。そのまま直進です。

そのまま100mほど、まっすぐ進むと左手に当院があります。

Googleマップ


※ご予約多数のため1日2名様限定の紹介割引です。もし、今すぐ症状を改善できる施術をご希望でしたらお早めにお問い合わせください。優先的にご予約をお取りできるように調整いたします。
コメントを残す