こんにちは。
池田接骨院院長の小川敦史です。
今日は靴と腰痛の関係について、
お話をしていきます。
靴が悪いと腰痛になる
普段はどんな靴を履いているでしょう。
実は靴選びを間違えると、
腰痛をはじめ、様々な不調が現れます。
その理由は、
足のアーチが上手に働かなくなるからです。
足のアーチとは
足にはアーチがある事をご存知ですか?
- 「内側縦(ないそく-たて)アーチ」
- 「外側縦(がいそく-たて)アーチ」
- 「横アーチ」
と呼ばれる3つのアーチがあります。



歩いたり走ったりした時に、
このアーチがつぶれることで衝撃を吸収します。
身体にはたくさんの、
衝撃吸収能力があります。
特に足は地面に直接、
接している場所なので、
とても大事になります。
足に良くない靴とは…?
おしゃれのポイントとして、
絶対に外せないのが靴ですね。
「靴を見れば人が分かる」とか、
「靴で仕事が出来る人か分かる」
なんていわれるほどです。
ビシッとスーツでキメていても、
靴がヨレヨレでは、
一気に評価が下がってしまうかもしれませんね。
ただ、いくら見た目が良くても、
足に合わない靴は身体の不調を招きます。
履き続けることによって、
靴が足の形にあうと言われていますが、
それにも限度がありますね。
大きすぎる靴や小さすぎる靴は、
アーチの働きを活かすことが出来ません。
ハイヒールでは横アーチがつぶれたままになり、
履き続けると外反母趾になります。
ふくらはぎの筋肉も働きにくいので、
歩いているのに浮腫むこともあります。
靴選びのポイントは?
靴を選ぶときにぜひ見ていただきたいのが、
- 踵部分が硬くて踵を包みこんでいること
- 前足部が柔らかく、足の動きについてくること
- 前足部と後足部の捻じれがないこと

この3つの要素がある靴を選ぶことで、
アーチの働きが良くなり、
腰痛の予防になります。
革靴やハイヒール、厚底靴や底の薄い靴など、
身体に良くない靴を上げればキリがありません・・・。
理想は上記の要素を満たした、
スニーカーになりますね。
まとめ
靴の値段もピンキリですね。
もちろん高ければ、
腰にやさしいというわけではありません。
ついバーゲンで買ってしまう
と言う人もいるかもしれませんが、
先ほど書いた選び方を参考にていただき、
少しでも腰痛の改善をしてくださいね。




池田接骨院のご案内
院名 | 池田接骨院 |
---|---|
院長 | 小川敦史 |
診療項目 | 腰痛、坐骨神経痛、脊柱管狭窄症など |
所在地 | 愛知県名古屋市西区則武新町1-1-10 |
電話番号 | 052-562-5268 |
最寄り駅 | 名古屋駅 |
連絡方法 | お問い合わせフォーム |
駐車場 | 2台完備 |
営業時間 | AM9:00~PM8:00 ※完全予約制なので昼休みは設けていません |
休診日 | 日曜日、土曜日午後 ※祝日は終日診療 |
URL | http://池田接骨院.xyz |
名古屋駅からのアクセス
※名古屋駅からでしたら、車で5分ほどです。歩いて15分ほどになります。
1.ルーセントタワーに向かう
名古屋駅から大名古屋ビルジングを右手にみて、ルーセントタワーに向かって進みます。



2.牛島町の交差点を右折
次の信号(牛島町・右手にミニストップがあります)を右に曲がります。


3.輪ノ内町の交差点を直進
一つ目の信号(輪ノ内町)を越えると、左手に「ノリタケの森」があります。

4.ノリタケの森を越える
そのまま直進してください 左側に「ノリタケの森」があります。

次の信号(西藪下)も直進です。

右手に公園(桜木公園)があります。そのまま直進です。

5.左側に当院が見えてきます
右手にサークルKが見えます。そのまま直進です。

そのまま100mほど、まっすぐ進むと左手に当院があります。

Googleマップ


※ご予約多数のため1日2名様限定の紹介割引です。もし、今すぐ症状を改善できる施術をご希望でしたらお早めにお問い合わせください。優先的にご予約をお取りできるように調整いたします。
コメントを残す